忍者ブログ

debsy cosplay

居室の上座に迎え入れた信長の前で

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

居室の上座に迎え入れた信長の前で

居室の上座に迎え入れた信長の前で、濃姫は弾くように目を見開いた。

 

「如何にも。かような事が頼めるのは、蝮の親父殿をおいて他にはおらぬ故な」

 

「まぁ

 

道三への援軍要請の話を聞かされた濃姫は、一瞬その面差しに緊張を走らせると

 

「ご安心下さいませ、美濃の軍勢は皆つわもの揃い。村木の地にても、殿の戦勝の為に大いにその力を発揮してくれましょうぞ」

 

愛嬌のある笑みを浮かべ、ゆったりと首を前に振った。

自分の父を、美濃の兵たちを信長が頼ろうとしてくれている。Notary Public Service in Hong Kong| Apostille Service

 

戦と分かっていながらも、濃姫はその事実が嬉しくてならなかった。

 

しかし喜びも束の間

 

「いや──。お濃、そうではないのだ」

 

信長はにべもなくそれを一蹴した。

 

「そうではない、と仰いますと?」

 

怪訝そうに眉を寄せる姫に

 

「共に闘こうてもらう為に軍を遣わして頂くのではない。この城を守ってもらう為に軍を遣わして頂くのだ」

 

信長は抑揚のない合成音のような声で告げた。

 

「何しろあの今川との戦じゃ。決着がつくまでに幾日要するか分からぬ。場合によっては七日、十日、はたまた一月(ひとつき)かかるか

 

「そんなにでございますか!?

 

「さすがに一月は大仰やもしれぬが、少なくとも行って帰って来るだけでも二、三日は要するであろう。

 

儂が長く城を空けると知れば、他の敵方が……特に清洲の信友らが、大軍勢を引き連れてこの那古屋城へ攻め寄せる恐れがある」

 

「清洲様が?」

 

「我が首を狙わんと、こちらの隙ばかりを窺ごうている連中じゃからな。

 

最近では末森城の信勝のもとへ出向き、何やら良からぬ事を企んでいる気な様子」

 

まさか。あのお優しい信勝様に限って、実の兄上である殿を裏切るような真似は致しますまい」

 

「だと良いがな」

はっと短い溜息を漏らすと

 

「いずれにしても、親父殿に城番の軍勢一隊でも遣わしてもらわねば、こちらも安んじて出陣する事が出来ぬ。

 

儂の留守中に、この城ばかりか、町にまで火を放たれては大変じゃからな」

 

信長は如何(いか)にも城主らしい、威厳に満ちた面構えで言った。

 

「そこでじゃ、お濃、そなたに頼みがある」

 

「何でございましょうか」

 

「使者を美濃へ遣わすにあたり、そなたに文を一通したためてもらいたいのだ」

 

「お文を?」

 

と一言呟くなり、濃姫はすぐに察しを付けたように、やんわりと微笑んだ。

 

「承知致しました。紙の上であろうとも、必ずや殿の御為に、父上様のお心を掴んでみせまする」

 

姫は打掛の褄(つま)を引き、そのまま立ち上がろうとする。

 

「暫し待て──。そなた、いったい誰に宛てて文を書くつもりじゃ?」

 

「ですから美濃の父上様に

 

「そうではない。考え違いを致すな」

 

濃姫は思わず「えっ」となり、浮かせかけた腰を再び畳の上に下ろした。

 

「軍を派遣していただけるように、父上様を説得する文を書くのではないのですか?」

 

「親父殿への説得は使者の役目じゃ。左様な事を一々そなたに頼んだりしては、こちらの信用を疑われてしまうわ」

 

「でしたら、私は誰に宛てて文を書けばよろしいのです?」

「小見の方殿にじゃ」

 

「小見、母上にでございますか?」

 

この夫の口から、我が母の名前が出て来るとは思いもしなかった濃姫は、目を二、三度ぱちくりさせると

 

「何故(なにゆえ)に、母上様に文を書かねばならないのです?」

 

第一の疑問を率直にぶつけた。

 

「今川を叩き潰したいのは親父殿とて同じじゃ。それ故、儂がその為の援軍を寄越してほしいと申せば、

 

尾張と美濃、同盟国の絆も相俟って、親父殿は喜んで一軍を遣わしてくれるであろう」

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R